99.大阪万博?経済波及効果? 喜んでいる顔ぶれをみればすべてはわかる。もちろん太鼓持ち、幇間の類はどうでもいい。大方の一般庶民には何のプラスにもならない。むしろその反動 2018.11.25 メッセージ
98.「野球内閣」、この病的な軽さ・・・ 「野球内閣」とは、これまた恐れ入り谷の鬼子母神である。この軽さ尋常ではない。どれだけ隠すものが多いかがよくわかる。以前からその傾向はあるが 2018.11.08 メッセージ
97.「テレビは観るものではない、出るものだ」 「テレビは観るものではない、出るものだ」とは蓋し至言である。タモリも以前のタモリに戻ってきたなと思った。テレビはほとんど観ない私としては、 2018.10.09 メッセージ
96.ラプソディ・イン・グレイが聞こえてくる 「五叉路」で聞こえてきたラプソディ・イン・グレイである。キボウ キボウ キボウー 新たなニッポンをキズコウーと吹き鳴らされる進軍ラッパ、音 2018.09.20 メッセージ
95.「終戦記念日」に敢えて 「終戦記念日」に近づくと、毎年、「戦争否定」と「祈り」と体験談が続く、記し語り続けなくてはいけない事もある。しかし、「祈り」ばかりではなく 2018.08.14 メッセージ
94.「めん鶏ら砂あび居たれ ひっそりと剃刀研人は・・・ 最近は、どこを見ていても斎藤茂吉のこの歌がふと頭に過る。「めん鶏ら(めんどりら)砂あび居たれ ひっそりと剃刀研人(かみそりとぎ)は過ぎ行き 2018.06.20 メッセージ
92.亡者たちよ、戦争放棄を謳う憲法に触れるな 改憲を急ぎ、騒ぐ者たちの顔を見ればすぐにわかるであろう。信を置くには足りず、すべて底が割れているのである。彼らの改憲についてのもっともらし 2018.04.28 メッセージ
91.「Face book」の個人情報流失 案の定である。このサイトは「Face book」とはまったく無関係であるが、そのようにしたのはそれなりの理由があるからである。利用価値があ 2018.04.15 メッセージ
90.俳人・金子兜太さん逝く 金子兜太さんも地獄を知っている俳人の一人であろう。この方は直接面識はないが何とはなく身近で縁のあった俳人でもある。それは共感し得る領域が多 2018.02.21 メッセージ