111.自分が今どこに「いる」のか想像力を働かせる 「自分がどこにいるのかを想像力を働かせてください」とは、台風19号の接近にともない、あるいはその前後の状態について使われた一部の 2019.10.17 メッセージ
109.個性はむしばまれ、自由の代償は大きい 個性についても、自由についても様々な形で書き記してきたが、身近なところで同じように感じている人もやはりいるものだとあらためて感 2019.08.15 メッセージ
108.「火焔の王」の愚かしい匿名レビューについて(amazon) 匿名ではあってもきちんととらえている者もあれば、よくこの程度のリテラシーでレビューを書く気になるなと思われるようなものまで、様々 2019.07.25 メッセージ
107.匿名の「批評まがいの情報」「情報まがいの批評」(演劇) それはまた「噂のような批評」、「批評のような噂」でもある。一頃、「大新聞」の演劇批評でもイニシャルだけで本名を書かない者があったが、無責任 2019.07.24 メッセージ
106.「知恵を持つことに勇気をもて!」 「Sapere Aude」 サペレ アウデー、これはカントが古代ローマの詩人ホラティウスの言葉を引用したものである。「知恵を持つ 2019.06.23 メッセージ
105.あなたは、一体何を知っているというのか? 名前と顔だけはよく知られた御仁たちの物言いとその内容を見聞きしていると、つい出てしまう言葉が「あなたは、一体何を知っているとい 2019.06.19 メッセージ
103.二人の愛すべき人の逝く 梅原猛、市原悦子の両氏が1月12日亡くなられた。愛すべき方々です。私にとっては、梅原氏は「哲学者」というより、こよなく「知」を愛された、そ 2019.01.15 メッセージ
102.哲学者マルクス・ガブリエル このドイツの「若き天才哲学者」マルクス・ガブリエルの言説が自分の再確認のように五臓六腑に染み込み、腑に落ちてしまうから不思議なものである。 2019.01.04 メッセージ