42.ポワロは「ボケ老人」になったのか もちろんアガサ・クリスティのエルキュール・ポワロが「ボケ老人」というわけではない。また主演のデヴィッド・スーシェが「ボケ老人」というわけで 2014.08.11 メッセージ
39.Bonne nuit au langage Adieu mon ami(さらば、友よ)というのはいつでも現実的にあり得るが、「Adieu au langage」(「言語よ、さらば」) 2014.06.05 メッセージ
38.カンヌ映画祭のゴダール 「言語よ、さらば」(原題)で映画監督ジャン・リュック・ゴダールは今年のカンヌ映画祭で審査委員賞を受賞した。ヌーヴェルヴァーグの騎手も83歳 2014.05.26 メッセージ
37.「日本語吹き替え版」ですべては台無し 「日本語吹き替え版」の質の悪さについては以前にも取り上げているが、役者でもない者が外国のそれも一級の役者の台詞の吹き替えなどできるわけがな 2014.05.25 メッセージ
36.手をこまねいている内に 事に臨んでいつまでも手をこまねいていれば、いざ動かす段には手も足も動かなくなっている。自家の火を対岸の火のごとくにしか感じられなくなってい 2014.05.17 メッセージ
34.いつかこのサイトも5年目 そもそも「両忘」とは、「時間」も「我」も忘れて生きる「瞬間」の「積み重ね」でもある。今更「光陰矢のごとし」などと感慨にふける気もなく、嘆く 2014.02.25 メッセージ
33.「ローハイド」のウイッシュボンの声ー永井一郎の死ー 「おっさん、また豆かよ!」という若き日のクリントイースドウッドの声とともにウィッシュボン役の永井一郎の声が響き渡る。「食いたくなけりゃ、食 2014.01.28 メッセージ