43.「現実世界」の奇々怪々

 「現実」というものがほんとうの意味で視野に入ってくると、すなわち現実世界が見えてくると敢えて他人が創りだす「虚構」などほとんど必要としなく

39.Bonne nuit au langage

 Adieu mon ami(さらば、友よ)というのはいつでも現実的にあり得るが、「Adieu au langage」(「言語よ、さらば」)

38.カンヌ映画祭のゴダール

 「言語よ、さらば」(原題)で映画監督ジャン・リュック・ゴダールは今年のカンヌ映画祭で審査委員賞を受賞した。ヌーヴェルヴァーグの騎手も83歳

36.手をこまねいている内に

 事に臨んでいつまでも手をこまねいていれば、いざ動かす段には手も足も動かなくなっている。自家の火を対岸の火のごとくにしか感じられなくなってい

35.パコ・デ・ルシアの死

 パコ・デ・ルシアが滞在先のメキシコで心臓発作のため亡くなったそうである。66歳であった。彼はその奏法、スピード、キレにおいても他の追随を許

34.いつかこのサイトも5年目

 そもそも「両忘」とは、「時間」も「我」も忘れて生きる「瞬間」の「積み重ね」でもある。今更「光陰矢のごとし」などと感慨にふける気もなく、嘆く

TOP