52.今、現実、事実は演劇、小説などよりも奇である。
玉石混淆などとはいうものの、心などというものが石のようなものでも玉のようなものでもない以上、たとえここでいうような玉のような存在があり得た
玉石混淆などとはいうものの、心などというものが石のようなものでも玉のようなものでもない以上、たとえここでいうような玉のような存在があり得た
きららの空に 告天子 春である。 2015年 2月某日
ある「作家」がある「作家」を評して「身も心も削って書いていることに感動した」というようなことを書いていたが、作家とは本来身も心も削って書く
これは1月31日になくなったドイツ連邦共和国第6代大統領・リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカーのメッセージである。この場合の「過去」とは忌
「君子危うきに近寄らず」が普遍的正当性を持つものであるなら、終結の見えない戦の渦中にわざわざ入り込み、「正義」の騎手気取りで負を背負い込む
<掲載内容>(番外日誌20150120) 451.「人道支援」? 452.すべてはやっている振り 453.おめでたき者たちを統べ
私の義弟である科学哲学の大学教授が癌で明日をも知れぬ様態であることを突然知った。彼は良き父であり、良き夫でもあった。そして、優秀な哲学科の
この句はある方の年賀状に書かれてあった句であるが、思わず微笑んでしまった。それは共感し得ることに対する一瞬の確認のようなものであった思われ
年の瀬の極普通の挨拶にしてもこれ程まで「良いお年を」が言い難いことはなかったように思う。「良いお年を」と言おうとすると口、唇で何か分解、溶
最近、アルフレッド・アドラーに関係した本が読まれていると聞く。彼の理論体系は100年程度前に完成しているが20年程前から社会精神医学、自我