109.個性はむしばまれ、自由の代償は大きい
個性についても、自由についても様々な形で書き記してきたが、身近なところで同じように感じている人もやはりいるものだとあらためて感
個性についても、自由についても様々な形で書き記してきたが、身近なところで同じように感じている人もやはりいるものだとあらためて感
〇安倍寛(父方の祖父)も、孫の、あろうことかの所業の数々に草葉の陰で断腸の思いでいることであろう。それは、息子のことを見抜き、祖父を敬愛して
匿名ではあってもきちんととらえている者もあれば、よくこの程度のリテラシーでレビューを書く気になるなと思われるようなものまで、様々
それはまた「噂のような批評」、「批評のような噂」でもある。一頃、「大新聞」の演劇批評でもイニシャルだけで本名を書かない者があったが、無責任
スティーブンキングは言わずと知れたモダンホラーの第一人者である。その彼が自分の作品に出てくる人物より怖いブギーマンであるという
「Sapere Aude」 サペレ アウデー、これはカントが古代ローマの詩人ホラティウスの言葉を引用したものである。「知恵を持つ
名前と顔だけはよく知られた御仁たちの物言いとその内容を見聞きしていると、つい出てしまう言葉が「あなたは、一体何を知っているとい
テレビのバラエティー・ニュース番組では、どこも新しい年号に変わったことを「新時代の到来」とばかりに騒ぎ立て、お祭り騒ぎである。
<掲載内容>812.「役に立たない学問」? 813.バックハウスとアルゲリッチと 814.坂口安吾 断想1 &nb
〇「アメリカが嫌なら出て行け」とあのトランプが言ったそうだが、日本でも何を勘違いしているのか同じようなことを得意げに言う者たちがいる。アメリ