2010年7月1日、(株)てんびん社(書籍出版、電子書籍、CD、DVD、)を再開することに決定.
代表取締役 平山勝 (2010年7月29日)
株式会社 てんびん社
<2010年>
○DVD「月華独舞」の製作 (2011年2月完成) 3月パリに送る。<橋本ルシア 最後の独舞 シルクロードの踊る女を詠んだ白居易の「胡旋女」を彷彿とさせる橋本ルシア最期の舞。>
このDVDは非公開舞台のDVDで販売目的で作ったものではないので極限られた人にしか渡していない。
○「日本古典演劇遺産の問題」
<「能」、「狂言」、「歌舞伎」、「文楽」などについての著者の見解と、それらの摂取、継承などの問題点を、戦前戦後とその一線で活躍していた人達によって対談形式で語られているので親しみやすく、分かりやすい。また、後に大御所と言われる人達の若き日の横顔が見えるのも面白い。>
著者・辻部政太郎
東京大学文学部(美学・美術史科)卒業。名古屋大学、同志社大学、奈良女子大学などで美学、西洋美術史、演劇論を講じる。読売新聞、日本経済新聞その他で新劇評論などを担当。
〇電子書籍に関してはまだ問題が多いようなのでフランス書籍(著作権が発生する)の電子書籍化は全面的に見合わせることに決定。(2011年6月)
<出版書籍一覧>
「生きている空間ー主体的映画芸術論」 中井正一著、 「論理とその実践」中井正一著、
「アフォリズム」中井正一著、 「日本古典演劇遺産の問題」辻部政太郎 著 etc.
※国立国会図書館サーチ てんびん社検索で中井正一など 現在33件。
2025年現在、てんびん社の推薦図書は以下の通り。
〇橋本ルシアの著書
「フラメンコの精髄」(水曜社)、「火焔の王」(水曜社)
〇哲学者マルクス・ガブリエルの著書
「なぜ世界は存在しないのか」(講談社選書メチエ)、「欲望の時代を哲学する」(NHK出版新書)など。
〇斎藤幸平の著書「人新世の『資本論』」(集英社新書)
英訳本「Slow Down:The Degrowth Manifesto」
〇ヤニス・バルファキス著書「黒い匣」(明石書店)
現在、てんびん社のウェブページは、工事中のためありません。暫らくの間、代表平山勝のウェブページ上の主にプロフィールのカテゴリーでお伝えします。
2025 8/7