「ある日、その時」 (26) 2013年1月6日ー
<掲載内容>346.「トモダチ作戦」で米兵が集団訴訟 347.運と才能とは全く無関係 348.「充実人生」、「老後の楽しみ」??
<掲載内容>346.「トモダチ作戦」で米兵が集団訴訟 347.運と才能とは全く無関係 348.「充実人生」、「老後の楽しみ」??
ご存知のように定常宇宙論、すなわち宇宙は大局的に定常にあるという宇宙論はビッグバン宇宙論の根拠として宇宙背景放射が発見されて以来今では否定
迎春, しかし めでたさも ありやなしやの 巷(さと)の春 といったところではないだろうか。 幸いにも久しぶりに私は自分らしい正月を迎える
奈落を頻繁に垣間見るようになるとつい「希望」だ、「夢」だ「絆」だなどという空疎な言葉が唯一負のスパイラルから抜け出す指標のように思えてくる
賞などはどうでもよく、むしろこの受賞で賞の方に格が付いたのではないかとさえ思っている。 近藤誠医師の本との出会いがもう少し早ければ、母を苦
最近つくづくと思うことは、アインシュタインではないが人間の愚かさが無限であるということである。一説には人類の知性は2000年以上も前にピー
現在の日本の「芸術」一般については括目に値するものなしと言うべきか、現実の方が括目すべきものが多過ぎるというべきなのか。総じて創作者の想像
私がボランティアの一環として行っていた体の不自由な高齢者から数個のみかんとドリンク剤1本をもらった。「今年1年、ほんとうにありが
<掲載>337. 武器商人たちと, そして・・・ 338. 愚かしい試論、三島由紀夫と安倍晋三 339. 介護職の実態 340. 北朝鮮のミ
私がもし真摯であるなら、そうでないことが「美しく」ないと思っているからに過ぎない。そいう意味では乱調も諧調も共に美しいのである。