62.策士策に溺れてなお策を弄する
世の中には「上」から「下」まで出来過ぎの「やらせ」というものが実に多い。ここまでやるかという三文芝居を大真面目でやるものだから、気恥ずかし
世の中には「上」から「下」まで出来過ぎの「やらせ」というものが実に多い。ここまでやるかという三文芝居を大真面目でやるものだから、気恥ずかし
2015年1月、報道ステーションの生放送で古賀茂明さんが「I am not ABE」と掲げてコメンテーターを事実上降板となった
<掲載内容>589.報道は阿呆道か 590.今更「いつか来た道」、「きな臭い」とは・・・591.「走狗」のシンタックス 592.
今戸橋をくぐれば河口から8キロメートル程の潮風を感じる隅田川に出る。往時の山谷掘りを感じさせるものはほとんどないが、この正岡子規の句だけが
最近、「『刑事フォイル』が凄い」という内容の記事を目にして喜んでいる。この「刑事フォイル」は以前から観ていたもので、どうしてこのようなテレ
大方の推理小説、推理劇などというものは、要するに、「マダムの手すさび」程度の領域を出るものではないと思っている。アガサ・クリスティー然り、
先日、パリは今、至る所、どの通りも悲しみ満ちて、空虚である、という便りがあった。 このウェブサイトのトップページを飾っている写真を見るたび
現実的には、「演出家」などという職業は「人たらし」、幇間のごとくにならないとなかなか「商売」としは成り立ち得ないところもあるようだが、そこ
「原発反対」という主張は抽象的だという、またぞろ騒々しいだけの空疎な「ジャーナリスト」田原総一郎の記事である。彼の見解でいまだかつて記憶に
<掲載内容>579.「大人」? 580.小沢+志位で「市民統一連合」581.表舞台は杉舞台か 582.朝三暮四の猿のごとく 58