84.トランプ札は切りもなく、トランペットは吹くばかり・・・
トランプ札は切りもなく、トランペットは吹くばかり云々とはカテゴリ「五叉路」で遣った文言の一部であるが、トランプのペットとまで呼ばれている御
トランプ札は切りもなく、トランペットは吹くばかり云々とはカテゴリ「五叉路」で遣った文言の一部であるが、トランプのペットとまで呼ばれている御
<掲載内容>755.今、ジョルジュ・ビゴーが日本にいたら 756.アホでも言う「考えるより感じろ」<20171002>
〇真実のようなウソ、もっともらしいウソ、ウソをついていることすらわからないウソ、もはや逃げながらウソをつき続けるしか生き延びる手立てのないの
言わずと知れた、疑惑突破解散である。大義を装い、安定を装う何から何まで偽装で固めた偉そうな偽りの集団が街頭に立って何を訴えるというのか。何
〇実質的に国民の20%程度の支持しかない者たちが政権を握り勝手放題。それを許しているのも国民の大半を占める無党派層の責任である。、しかし、彼
「彼」は、彼らの操り人形に過ぎない、そんな思いがよぎることが多い昨今2013年6月27日に書いた「テンポルバートのギニョール」という詩を思い
<掲載内容>737.またぞろ「人づくり改革」とは 738.やはり「儲け話」と「ただ」ほど危ないものはない 739.「一院制」云
自殺した者たちを弱き者、敗れた者と捉えている限り、ほんとうの意味での進展、展開はないのではないかとさえ思われる。たまたま生き延びられている
炎と血に至る道とは、どのように言い繕ってみても、たとえ正義の御旗を振りかざしてみたところで、それは人間そのものの愚かさの証明にしかならない
ここまで来ると、自分が「何屋」であろうと、政治面についても言わざるを得なくなってくるのが極自然な流れである。損得勘定から見れば「沈黙は金」